お雛人形の保管の仕方について 雛まつり(雛人形)についての質問

お雛人形の保管の仕方について 雛まつり(雛人形)についての質問

お雛様の保管で気を付けたい事

1、お顔は傷つきやすいので柔らかい紙で包んでください。

2.一年間箱の中である程度密封される状態かと思います。乾燥させてからおしまいになるようお願いします。

3.湿度の低い所に保管ください。

4.衣裳の振りが崩れたりしないように空間をとってお仕舞い頂きたい。

5.以上の4点を気をつけて頂けば、そんなに簡単に壊れるものでは、ありませんので、安心してお取り扱いください。

6.もしトラブルが起きたら、買ったお店に修理等ご依頼いただくと良いと思います。一般に修理では、低料金で行ってくれると思います。

7.そういう対応については、お買い求めの際ご確認ください。

 

お雛様片づけ(保管)について

お雛様片づけ(保管)について

お雛人形をかたずけるときの注意事項をまとめてみました。

ほこりが付かないように注意

人形をしまう時には、空気の乾燥した日を選んで、羽根バタキでやさしくほこりを払い落とします。こまかい部分は歯ブラシもよいのですが、唐織りの生地などほつれ易いものもがございますので、端の方で、試してからお使いになるとよいでしょう。 箱の中にしまう時は、柔らかい布や紙でそっとお顔を包んで、おしまいください。手や指で直接人形の顔に触れると脂が付き、そこにシミが付きやすくなるので注意しましょう。顔は、どうしても傷や汚れが目立つ場所保護して頂くようお願いします。樹脂の手の場合あまり心配ないのですが、木彫や、練り物の手な場合破損しやすいので、ぶつかりあわない様に気をつけてください。

形くずれを防ぎましょう

箱におしまいになるときには、衣装着人形はたもとのふくらみがつぶれないように、裾がおり曲がったりしないようにパッキンを入れます。柔らか過ぎても、詰め込み過ぎることになりますから適度な硬さの紙をやわらかく丸めて詰めてください。納入されてきた状態を写真で撮っておくのもよい方法かと思います。御家庭内の移動でしたら、型崩れしないように置いた状態を補助する程度の紙詰めで十分かと思います。

保管場所は湿気のないところ

箱に収めた人形は湿気のないところにしまいます。納戸や押入れの上段、あるいは天袋など家の中の高い所に保管します。 湿気は人形の敵です。湿度が高い所にしまっておくと顔や衣装にカビがつきシミになったり衣装が変色したりすることがあります。この為桐の箱のご用意がございますのでご用命ください。

防虫剤の使い方に注意を

人形の保存に適している防虫剤はナフタリンを原料にしているものです。人形専門店で販売しているものを使用すれば安心です。パラジクロル製剤やしょうのう製剤など、他の防虫剤と併用するのはやめましょう。また、前回使用した防虫剤と別系統のものを使用するのも避けて、毎年同じ種類の防虫剤を使用してください。 防虫剤は使用法を確かめて、適量を直接人形に触れないように箱の中に入れましょう。一般品(正絹の衣装でない)の場合衣裳に虫が付くことは、あまりありません。むしろ入れ過ぎることで、お顔に薬剤が凝結してのトラブルがございます。

防虫剤の入れ過ぎにはくれぐれもご注意ください。