伝統に命を吹き込む、
百年続く人形工房。

私たちについて

伝統と匠の技が息づく、
人形工房 吉貞

人形工房 吉貞は、100年以上にわたり節句人形や日本人形を製作してきた老舗の工房です。伝統の技術と現代のニーズを融合させ、お客様を想い、心を込めてお作りしています。節句文化の魅力を解き明かし未来へ繋ぐことを我々の使命と考えております。また、専門資格を持つ職人とアドバイザーが心を込めて対応いたします。

雛人形

製品紹介

お子様が無事に正月を迎えられるよう願い飾る羽子板や破魔弓、そしてお子様の形代として飾る、雛人形や五月人形。
それぞれの製品は、匠たちの技が生み出す逸品です。オーダーメイドも承っております。
想いを込めた「世界に一つだけ」の製品をお届けいたします。

羽子板(正月飾り)

羽子板(正月飾り)

暮れの忙しさ気候の変動などを過ぎ、無事正月を迎えられるようにと願い、歳暮として贈り物となってきた品物。聖なる炎の力、無患子の実などで、邪気を寄せ付けない役割で飾ります。

破魔弓(正月飾り)

破魔弓はまゆみ(正月飾り)

暮れの忙しさ気候の変動などを過ぎ、無事正月を迎えられるようにと願い、歳暮として贈り物となってきた品物。魔を破るの文字の通り鳴弦、四方矢などの縁起で、邪気を寄せ付けない役割で飾ります。

雛人形(桃の節句)

雛人形(桃の節句)

家族の願いである「子どもの無事成長」と「将来の幸福を願い」雛飾りに祈りを込めて、おうちの中で、その子の為だけに行っていただくお祭りです。その具となるお祝いの贈り物です。

五月人形(端午の節句)

五月人形(端午の節句)

武家社会の時代、主が戦に行っている間、無事を願い、床柱の前に鎧を設え奥様が、陰膳を行いました。武具としてではなく、鎧を形代として扱いました。また、五色の吹流しには、依り代の意味があり、鯉のぼりには、立身出世の願いを託しました。

日本人形(鐘馗)

日本人形(鐘馗しょうき

玄宗皇帝の夢の中に出てきたという大きな鬼お抱え絵師の絵が伝わり、日本では人形や屋根瓦など、邪気を寄せ付けない願いで飾るお人形です。五月の節句では、カン虫封じ、新築祝いや、鍾馗の生い立ちから受験生に力を貸してくれるかもしれない人形です。

日本人形(高砂)

日本人形(高砂たかさご

夫婦共に白髪になるまで仲むつまじく添い遂げられることを願い、結納や結婚などの夫婦和合と、還暦祝いや敬老の日など長寿の祝いの贈り物です。

会社概要

会社名
有限会社 吉貞
店名
人形工房 吉貞
住所
〒327-0835
栃木県佐野市植下町1121
アクセス
イオン佐野新都市店より西へ1500mの場所にあります。店頭には看板が立っておりますので目印にしてください。駐車場もございますので、お車でお越しいただけます。
営業時間
9:00~18:30
定休日
5月~10月
(第2・第4土曜・日曜・祝日)
11月~4月(12月30日〜1月3日)
電話番号
0283-24-2628
FAX
0283-22-2423
外観

お問い合わせ

ご予約はお電話・WEBにて受け付けております。
ご不明な点などお気軽にお問い合わせくださいませ。