破魔弓の由来

破魔弓の由来

破魔弓の名前の意味をご存じでしょうか?

「破魔弓」とは、読んで字の如く「弓で魔を破る」という意味があります。

これと関わりが深いものに室町時代から現代に伝わる「鳴弦の儀」があります。

これは弓の弦を強く弾き鳴らすことによって、魔除け(鬼除け)・邪気を寄せ付けないという意味のある儀

式です。

今日の皇室においても、お子様が誕生して七日目に「読書・鳴弦の儀」が行われています。

この他にも弓を用いた儀式として、正月にその年の年占い と厄除けで行っていた「弓射(ゆみいり)」や

家を造る際の上棟式に、屋根の上に弓と矢を北東に向けて飾る「鬼門除け」などがあります。

このように縁起物として認知されてきた弓と矢を組み合わせたものが、現代の「破魔弓」の基になって

います。

この弓矢の演技を持って、暮れから正月鬼門の時間の鬼除けとして、飾っていただいております。

羽子板|破魔弓とはいったい何の為のもの?

羽子板|破魔弓とはいったい何の為のもの?

昔から伝わる、羽子板や破魔弓を飾る行為に何の理由があるのか?

節句アドバイザーとして大変多くいただく質問に羽子板、破魔弓の意味がございます。

羽子板と破魔弓は、新生児が、暮れの激しい季節変化を無事すごし新しい年が迎えられますようにとい

う願いが、そもそもの始まりです。

赤ちゃんが誕生して初めて迎えるお正月に向けて、女の子には羽子板が、男の子には破魔弓が贈られま

す。

旧暦の十二月から一月の間は、十二支による暦の上では「丑(うし)・寅(とら)」にあたります。(十二支の図を出す)校長通信: 干支にまつわる話(Ⅲ)

今でも年でよく使われる十二支ですが、昔は方位、だけでなく時間、にも使われていました。

その中で「丑寅」は鬼門を意味し、この時間は、(鬼)が出入りする時間とされ、嫌われる間時・方位

とされてきました。

そこでその時期を生命力の弱い赤ちゃんが無事に通過できるようにという願いを込めて、羽子板と破魔

弓は贈られるようになりました。

旧暦の新年(立春)を平穏に迎えるために、節分に豆まきをするのも鬼 門除け(鬼除け)の考え方といえま

す。

暦の読み方のずれがありまして、どうして1月寅の月?もあると思いますが、

端午の節句は、5月で午の月です。

羽子板、破魔弓の販売 値段の差について Vol3

羽子板、破魔弓の販売 値段の差について Vol3

羽子板、破魔弓などの正月飾りはどんな理由で値段が違うのか?

 

羽子板、破魔弓の値段の差についてのご案内の第三回です。

 

今回は破魔弓のお話です。

 

破魔弓の値段では、中身の箙や矢羽根などになるでしょうか、

 

たとえば直線のカットは、単純なため、一気に量産を進められますのでローコストなります。

 

その反対に複雑な形状で丸くカットしたりすることで、ミシンで、少しずつしか進められないものは、ハイコストになります。

 

切り落としにそのまま塗装をかけていくような作業と角面をとり柔らかい線を出しているものは、作業時間、手間が違ってきます。

 

それから塗装も下地を塗り木地目を塞いでから上塗りしていくものとそのまま記事に上塗りをしてしまうものでは、値段が変わってきます。

 

もう一つ矢羽根についてですが、珍しく数が取れない天然羽根と一般に多く取れる天然羽根、鶏等、白の羽根に色付けしてしまうものでは、素材単価がずいぶん違うようです。

白七面鳥の羽

梟の羽

雉の羽

これも店頭で、詳しくお尋ねになられるのが、良い買い物をするコツかと思います。

 

こちらから⇒商品紹介ページに移ります。

 

参考まで実物を一度ご覧になってみてください。