お知らせ
ブログ
三人官女たちは婚礼の儀の進行役 -七段飾りを読み解く4-
陰陽で見る方位と男女の左右 -七段飾りを読み解く3-
原点にある陰陽思想 -七段飾りを読み解く2-
男雛と女雛の右左 -七段飾りを読み解く1-
知識人が雛人形に込めた陰陽の世界 -雛人形が今の形になるまでの歴史5-
胴がら師が決める顔の並び -雛人形が今の形になるまでの歴史4-
江戸時代に決まった人形の大きさ -雛人形が今の形になるまでの歴史3-
巳(蛇)の脱皮と、毎年の成長を重ねて -雛人形が今の形になるまでの歴史2-
サイトリニューアル致しました。
お雛様とお内裏様の左右のお話
お雛様の由来
高砂とは
雛人形 鍾馗とは
一年中飾っておいてよいのですか?羽子板についての質問
正月飾りを飾り方と贈る人
初節句の男の子へ【五月人形】を買う人は?
【五月人形】の飾り方・しまい方
端午の節句とは
ひな祭りの原点「上巳の節句」 -雛人形が今の形になるまでの歴史1-
人形供養のお話
雛人形は誰が買う?
雛人形のしまい方
雛人形の飾る時期と祝い方
お問い合わせ
ご予約はお電話・WEBにて受け付けております。
ご不明な点などお気軽にお問い合わせくださいませ。