五月人形の意味、由来を詳しく

【五月人形】買い取りについて。端午の節句

【五月人形】買い取りについて。端午の節句

五月人形(鎧兜)の買い取りなどという話が出てきているようですが、

端午の節供は節句の言葉が入っている通りで、信仰ではありますが神様にお願いをする儀式

であるということです。

そのために用意している品物は、【あがもの】 ともいえる、祓(はらえ)の際に身のけがれや罪を

代わりに負わせて川などに流す装身具調度品。という意味があります。

方法としてですが、形代かたしろ)は、【撫で物】として、禊(みそぎ)や祈禱(きとう)などのと

き,からだをなでて穢(けがれ)や災い移し身代わりとして川に流したりする人形ひとがた

や衣。に類するものです。

これを他に転売したりする事はあり得ないことです。

本来お雛様の役割は新生児の身代わりになって厄災を受け穢されていくものです。

知らない人の見えない厄災等ただでもいらないという人が一般的な考えだと思います。

処分についてですが、大切な赤ちゃんの身代わりを果たしてくれたお雛様です。

できればずっとその方の分身としてお父さんになっても息子さんの物と並べて毎年かざりつづ

けて欲しいものですが、住宅事情その他諸々の理由がある場合、止む得ませんので、

各地で行われている人形供養を利用されるのがよろしいかと思います。

下記URLにても紹介されておりますので参考まで

当方でもお預かりいたしますが、

遠方の場合、(一社)日本人形協会で、行っているものです。郵送等のシステムが確立しており

ますので、ご利用ください。

http://www.ningyo-kyokai.or.jp/kuyou/images/kuyou13-14_autumn-winter.pdf

http://www.ningyo-kyokai.or.jp/kuyou/images/kuyou14-15_spring-summer.pdf

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です