お知らせ

端午の節句とは

五月人形(鎧兜)を飾る5月5日の端午の節句には、

 

生まれたばかりの赤ちゃんを守ってくれる武者人形や鎧兜を飾りお供え物をして願い事をします。

 

 

「健やかに育ち、将来、立派な人間になるように」と。

 

 

鎧兜は身を守る大切な道具であり、日本伝統の武士道精神を象徴する宝物。

 

 

また英雄豪傑をかたどった武者人形は男の子の成長を見守ってくれる、その子の守り神のような存在です。

 

そして空を泳ぐ鯉のぼりには、たくましくどんな荒波をも乗り越え、人生の成功を願う気持ちがこめられています。

 

 

 

だからこそ、一人一人に贈るのがよいでしょう。

お問い合わせ

ご予約はお電話・WEBにて受け付けております。
ご不明な点などお気軽にお問い合わせくださいませ。